トレーニングを続けるコツ その参

先週いただいた連休のフワフワが抜けません。
川口です。

今回も「続けるコツ」シリーズ。
  • その参

回復期間を大切に

ダイエットや筋トレを始めたら、トレーニングする事に一生懸命で、回復に努める事を疎かにしがちです。

トレーニングする事も大切ですが、トレーニング後の回復もとても大切です。

聞いたことはあると思いますが、「超回復」があって始めて筋肉は成長し、強くなります。

根性だけで筋トレを毎日しても意味がない場合もあるようです。

「超回復」についても少し....
簡単に説明すると筋肉の組織を一度壊して生理的コンディションを悪くしたうえで、超回復によって強く再生させる事です。

回復にかかる時間には賛否両論あるようですが、24時間から72時間というプロのフィジーク選手もいます。

僕は筋肉痛がとれた翌日に、その部位のトレーニングをするようにしてます。

うまく回復期間を作るためにも、計画を立ててトレーニングする事をオススメします。

ここでポイントになるのが、「その壱」で出てきたノートにつけるです。

1日目、胸と三頭筋。
2日目、下半身と腹筋
3日目、背中と二頭筋
4日目、肩と僧帽筋

ってな感じでスケジュールを立てると、自然と筋肉痛が抜けた頃にまたその部位のトレーニングをする事が出来ます。

スケジュールを立てながら、しっかり休養も取り入れて無理なく楽しむ事が継続のコツです。

身体と相談しながら、今日もトレーニングを楽しんで下さい。


Peace!

FitnessLab.EXITO

FitnessLab.Exitoでは安全で分かりやすく、自宅でも出来るトレーニング方法や個人にあったカロリーコントロールでリバウンドしにくい 健康的な体作りやダイエットメニューをご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000