基礎代謝の季節変動

1年のうちで1番基礎代謝が高くなる季節はいつだと思いますか?

って質問には「夏」って答える人が多いようです。

確かに夏は暑さのせいで体もほてり、汗もかきやすい、おまけに運動をするとバテやすいみたいなことから、基礎代謝が1番高まっていると思われがち。

正解は冬です。

勿論、人種や生活状況や食事内容、精神状態などなどなど
色んな因子で差は出ますが。

ここで考えなきゃいけないのは、基礎代謝は基本的に身体活動を伴わない状態におけるエネルギー消費量ってこと。

わかりやすく言うと

「空腹時に20℃の室温で静かに横になり目覚めている状態のエネルギー代謝」

です。

人間は恒温動物で、常に体温を一定に保とうとします。

夏は気温が高く、体温を保つために熱に生産・発散の必要がないので基礎代謝は低いんですね。

反対に冬はというと、冬は外気温が低いので、体温保持のために体内における熱の生産・発散が活発になり、基礎代謝は高くなりまする。

これからダイエット頑張ろうかなーって思ってる人には、いい時期だと思いますよ---!!!

FitnessLab.EXITO

FitnessLab.Exitoでは安全で分かりやすく、自宅でも出来るトレーニング方法や個人にあったカロリーコントロールでリバウンドしにくい 健康的な体作りやダイエットメニューをご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000