お酒とダイエット(筋トレ)


筋トレやランニングで汗かいた後のビールって最高に美味いですよね。

今回は、そんなアルコールとダイエット(筋トレ)の関係をテーマに。

気になる方も多いのか、これ本当によく聞かれます。

職業柄、「お酒の飲み過ぎは良くないよ」とは言うものの僕もお酒大好きなんで、気持ちはすごく分かります。

でも、飲み過ぎは体壊すだけじゃなくて筋肉にも直接影響を与えてしまうんですねー。

アルコールの影響

  • 筋肉の成長を阻害
筋肉を成長させ、大きくするホルモンにテストステロンという男性ホルモンがあります。
男性ホルモンといっても、女性も多少は出てるホルモンです。

アルコールを飲むと、このテストステロンの分泌量が下がります。

しかも、アルコールを飲むとコルチゾルという物質の分泌量が増えますが、このコルチゾルには筋肉を分解する働きがあるんです。

つまり、筋肉を大きくする物質が減り、筋肉を分解する物質が増えることで筋トレの効果が出づらくなるという悲しい結果を招いてしまうわけです。

もちろんちょっと飲んだだけで全てが台無し、という訳ではないでしょう。

ただし、大量に飲酒した場合、タンパク質を合成する力が40%以上も低下するというデータもあるみたいなので、飲みすぎれば深刻な影響が出てしまうんじゃないでしょうか。

頑張って筋トレしても、お酒を飲みすぎちゃうとほとんど効果が得られないって事です。

これ実は自分でも体感した事があります。
筋肉痛だけが残り体が大きくなる事もなく、肝臓の数値と尿酸値だけはしっかり上がってました。

  • 内臓へのダメージ
筋トレで筋肉を疲労させれば、それを回復させるために内臓にも負担がかかります。

そして、アルコールを分解する時にも内臓に負担がかかります。


つまり、体が疲れている時や内臓に疲労が溜まっている時に飲みすぎると、内臓はオーバーワーク状態になり、筋肉の回復を邪魔してしまう可能性があるみたいです。

それでも飲みたい

そんな方への対処法。
  1. 筋トレやトレーニングした日は、控えめに飲む。
  2. タンパク質、ビタミン、ミネラルを積極的に摂る。
  3. 疲れてる時、体調が悪い時は飲まない

僕は毎日筋トレして毎晩飲みますが、量を決めてます。
1度禁酒もしてみましたが、帰宅後の楽しみがないとやはり辛いです。
なので、量を決めて飲むようにしてます。
で、飲み会の時は全力でお酒を楽しみます。

すぎたるは及ばざるが如しとはよく言ったものです。

ストレスを感じないように、お酒もトレーニングも一緒に楽しみましょう。


Peace!

FitnessLab.EXITO

FitnessLab.Exitoでは安全で分かりやすく、自宅でも出来るトレーニング方法や個人にあったカロリーコントロールでリバウンドしにくい 健康的な体作りやダイエットメニューをご提案させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000